2017年 03月 05日
「建築倉庫」を出て次に向かったのは南青山にあるギャラリー間。ここで開催中の堀部安嗣展「建築の居場所」を見にきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-03-05 21:53
| その他
2017年 03月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-03-04 21:30
| その他
2017年 03月 03日
今週の月曜日は東京田町にて町の工務店ネット&手の物語株式会社主催「びおソーラー実践塾」に参加してきました。30年間試行錯誤を繰り返し進化し続けた空気集熱式ソーラーシステムの始源である「太陽熱で温めた空気を室内に取り入れ換気を促し同時に室内を暖房する」ことを追求した仕組みそれが「びおソーラー」です。私も17年の間、空気集熱式ソーラーシステムを搭載した住宅、店舗、公共施設工事に携わってきましたがシンプルで高性能な「びおソーラー」システムこそリフォームにぴったりではないかと思い参加してきました。 ![]() ![]() こちらが屋根に載せる「集熱パネル」です。高透過型ガラスを採用し集熱効率もアップしたとの事。 ![]() こちらはダンパーボックスとファンボックス。集熱した空気を室内に送り込む役割を担います。 #
by TUBAKISATO
| 2017-03-03 21:29
| その他
2017年 02月 21日
「ビオ・リノベーション」工事の要であります「ビオシェル工法」は既存の外壁の上に断熱材を貼り仕上げ材を塗りつける工法です。よって室内の工事が不要なので住みながら断熱改修ができます。 ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-02-21 09:14
| リノベーション
2017年 01月 27日
ある道具によって些細な事だが改善されるとその道具のありがたさがわかったり、それによって煩わしく気が進まなかった作業が毎日続けられるようになった、そんな経験はありませんか?ちょっと大袈裟かもしれませんがそんな事をふと思ったのが植物のトレー下に置くキャスター付き台座の効果です。 ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-01-27 18:09
| 生活
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||