2017年 05月 01日
桜堂の家改修工事がようやく完成しました。キッチンを機能的に美しく、余り活用しないダイニングが魅力的になるようにクライアントと話し合いを進めました。そして4.5坪の改修とはいえ工事に概ね1ヶ月かかりましたが納得のいくものとなりました。 ![]() 左側が築90年になる母屋居間です。 #
by TUBAKISATO
| 2017-05-01 06:51
| リノベーション
2017年 04月 24日
桜堂の家改修工事はタイル工事と左官工事を同時に進めます。タイル張りはキッチン周辺だけですがタイル割りに則り300角タイルを規則的に張ってもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-04-24 22:03
| リノベーション
2017年 04月 21日
桜堂の家改修工事は塗装故事に移りました。左官工事の前に家具や枠部分を塗装します。今回は中間色の種類が多いfarrow&ball社の水性塗料にて仕上げます。まずはペーパーがけの作業ですが今回はススだらけの柱と梁も塗装してもらう為手間がかかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて現場ではペーパーがけが終わると各部養生し下塗り1回、そして上塗りを2回塗装して仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-04-21 21:38
| リノベーション
2017年 04月 20日
桜堂の家改修工事は難所でした桐板天井張りが完了しました。勾配天井の低い方をR形状にするべく大工さんと相談しながら進めたわけですがきれいに納めてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難所を越え壁のボードを張り家具を取り付けて木工事完了です。次は塗装工事に移ります。
#
by TUBAKISATO
| 2017-04-20 21:32
| リノベーション
2017年 04月 10日
桜堂の家改修工事の床は桐板を使用します。桐板と言えば調湿性に優れていますが柔らかい為傷がつきやすい樹種です。しかし今回は素材感と足触りを重視し使用する事としましたがプラネットカラーのハードクリアオイルを塗り表面を少し硬めに仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by TUBAKISATO
| 2017-04-10 21:35
| リノベーション
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||