2013年 08月 01日
2013年 07月 29日
養生、下地処理も終わりいよいよ吹き付け。 ですが簡単にはいきません。コンクリートの不陸や気泡部分にもムラなく塗料がのるように丁寧に2回吹きます。 ![]() 吹き付け工事と言えばコンプレッサーの騒音を思い出す方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらはドイツ製のエアレスコンプレッサー。空気を使わず圧力で高粘度の塗料を圧送できる機械。とても静かです。 ![]() 2日間かけて吹き付け完了。そして息つく暇もなく同色にて鉄骨塗装。 ![]() 慌てても何してもまずは下地処理から。 ![]() そして鉄骨塗装終了。いったん塗装屋さんは現場を離れ明日から器具付けとなります。 ![]() #
by TUBAKISATO
| 2013-07-29 23:47
| リノベーション
2013年 07月 25日
内部塗装工事に先立ち、まずは内部養生及び下地処理。 ![]() 立て掛けてあるのはお施主様支給のドア。HAGUE BLUE色にて塗装します。 ![]() 養生も下地処理も仕上げにとても影響するので丁寧に行います。 ![]() ![]() ![]() まずはコンクリート部分に吹き付けました。これから鉄骨、石膏ボード、木部と順番に塗装していきます。塗装屋さんも異素材がこれだけあると養生が大変との事ですががんばって施工してくれてますので仕上がりが楽しみです。 #
by TUBAKISATO
| 2013-07-25 23:23
| リノベーション
2013年 07月 19日
外部塗装が終了,今度は内部塗装に移ります。素材は木材・鉄・コンクリート・石膏ボードと様々ですが細かな部分を除き全て同色にて塗装します。その前に素材感を写真におさめておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 45年前の素材は荒々しくも自然と反応しながらその繊細な変化を積み重ね新たな素材と混じわり、これからも生き続ける。それは単なる素材を超えた生き物のように私には映る。 #
by TUBAKISATO
| 2013-07-19 17:31
| リノベーション
2013年 07月 18日
天候にも恵まれ外壁塗装が無事終わりました。 ![]() 塗装工事は特に養生が仕上がりに影響します。 ![]() ミキサーにて塗料をよく撹拌します。 ![]() ![]() ![]() 今回は「フレンチグレイ」というスモーキーな色に挑戦です。小さなサンプルを見ながら完成をイメージするのは難しい事です。 ![]() 吹き付け完了。なかなかスモーキーな感じとなりました。いかがでしょうか。 #
by TUBAKISATO
| 2013-07-18 16:55
| リノベーション
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||