人気ブログランキング | 話題のタグを見る

椿建築所BLOG

tubaki1117.exblog.jp
ブログトップ
2015年 03月 07日

キッチン製作

カラマツハウスのキッチンは既製品ではなく製作します。なぜ製作するのか?キッチンとリビングが一体となり部屋としての境界がない為、キッチンを家具として捉える必要があるからです。今回は天板とシンクをステンレスにて製作しキャビネットに取り付けます。よってステンレス屋さんと家具屋さんのお世話になる訳です。

こちらは完成したステンレス天板及びシンクです。ステンレスと言いましても種類はたくさんありますがいつもSUS304 ヘアーラインを使用しています。錆びにくくヘアーラインは傷も目立ちにくいのです。あと板厚は歪みにくいこと、錆びにくいことからT1.0を使用します。毎日使うのですから厚い方が良いです。
キッチン製作_d0332870_173513.jpg

また天板とシンクは繋ぎ目なしの一体構造です。正確には始めにシンクを製作し天板と溶接します。今回は奥さんの希望により2層シンクです。水や湯をはり泥付の野菜や食後の食器などをほとばしておく為に必要ということになりました。
キッチン製作_d0332870_1735212.jpg

続いて家具屋さんです。こちらはまだ製作中ですがキッチンのキャビネット、引き出し等を図面に記されている寸法通りに作っていきます。図面には金物など詳細に支持するようにしています。
キッチン製作_d0332870_17452833.jpg

キッチン製作_d0332870_17454717.jpg

こちらはキッチンと共に製作するワゴンのキャスターです。旋回部分の上下にベアリングのあるダブルベアリングタイプです。赤い車輪がなかなか気に入っています。
キッチン製作_d0332870_1875752.jpg

キッチン製作_d0332870_1815052.jpg

今回のキッチン図面の一部。キッチンを製作するということは搬入して取り付けるまでの作業も考慮しなければ作ったものが入らないなんて事もありますからどこまでも気が抜けません。
キッチン製作_d0332870_17334529.jpg

キッチン製作_d0332870_17342390.jpg

このように時間をかけて作っていきますので完成がとても楽しみです。

by TUBAKISATO | 2015-03-07 17:58 | 新築


<< 2F木工事終了。      雨水利用、手押しポンプの部品表 >>